Expert 1day Class 究極マスター1日コース|お菓子レッスン受付中!初級~師範レベルまで1日でマスター!
						あなたにためのお菓子レッスン!|お菓子の家庭教師ラクレムデクレム

本講座ご予約はこちら

ご希望日・個人レッスン

講座名フランス菓子
1日完全マスタークラス

1日完全マスタークラス
申し込む


目的にあわせて
単発講座を組み合わせ
あなただけの
フランス菓子集中講座♪フランス風まかないランチつき

短期間で集中マスター

いつも安定して作れるように、 感覚でつくるのを今日でやめる

失敗するポイントを理論で避ける

真由美メソッドの特徴は、《感覚でお菓子づくりをしない》というところです。

熊谷真由美がリケジョだからというのもありますが、 お菓子作りは科学そのものであり、《失敗するのも製菓理論で避ける》ことが可能なんです。

理論というのは難しいものではなく、 《言語化して伝えられること》。

ル・コルドン・ブルーの卒業生やABCクッキングのライセンス取得者たちが スキルアップとして受講する理由

つまりそれさえ知っておけば、失敗しないくなるだけでなく 自分が教える立場になったときに、その言葉を丸ごと生徒さんにお伝えすることができます。 つまり《お菓子教室の講師養成講座》のようなお役目もしているのが、 ラクレムデクレム新浦安のお菓子教室なのです。だから、ル・コルドン・ブルーの卒業生やABCクッキングのライセンス取得者たちが スキルアップとして受講に見えるんです。

お申込み方法プランと料金について

お申込み内容メニュー2講座以上・日程を選んでいただきます
STEP 1 ①作りたいお菓子を2個以上選びます。(=2講座以上)講座一覧(→●)

1日で受講された例では1日4講座があります。内容によりますので、ご相談ください。
STEP 2 ②参加したいご希望日を数日リストアップします。
STEP 3 オーダーレッスン1日講座の申し込みフォームより、①②を、記入して送信します。
STEP 4 kumagaimayumi1@gmail.comより、①実習のお菓子②レッスン日 ③受講料のご案内をお返事します。 (返事が72時間以内に届かない場合は、直接上記メールにご連絡ください)

カフェで出すお菓子やキッシュを1日に4講座受講で、集中スキルアップ

山口県Aさん

(タルトショコラ・バナナのタルト・キッシュ・マカロンの4講座)
カフェのオーナーのAさん。せっかく山口県から新幹線で4時間かけて見えるので、1日で4種4講座受講。 カフェで出すお菓子やキッシュを1日に4講座受講で、集中スキルアップ
2講座以上同時受講の方には軽食がついて、10時~16時までびっちり実習。 タルト生地では、シュクレ、ブリゼ2種類の違いを学び、作り方も手作業とFPを使って2通りの作り方で学びました。 作業性のよいFPでの作り方ですが、手作業の作り方も知っておくと、ベストな生地の見極めをしやすくなります。

他のお菓子教室では質問しづらい雰囲気だったり、答えてくれなっかたりで、自己流の疑問が解決できなかったのですが、ラクレムデクレム新浦安では、習っている以外の 菓子の質問にすべて答えてくれて心強かったです。

2種のタルト・キッシュ・マカロンはご希望で冷凍宅配。ゆっくり帰路につけけますね。また山口県から 来てくださるとのこと、嬉しいお言葉ありがとうございます。。



こんな方に…

  • お菓子作りをきちんと理解してマスターしたい方
  • いろいろなお菓子教室で学んで知識が断片でつながって理解できない方
  • これからお菓子教室で教えるのに説明のポイントやコツなどが不安な方
  • カフェや商品開発で配合学から自在にオリジナルレシピを作れるようになりたい方
  • 本場フランス菓子の歴史や背景も含め、伝統フランス菓子を教わりたい。
  • 家庭のキッチンで再現できるお菓子を学びたい
  • 1日マスター集中講座~お菓子の家庭教師 熊谷真由美のラクレムデクレム~

    お菓子のカテゴリーをひとつ集中的に実習しながら、お菓子作りを理論的に学びます。 製菓素材の(小麦粉、砂糖、バター)による製菓の理論と考え方、温度や比重の概念の大切さ、 生地やクリームの組み合わせ方のバランスなどを詳しい説明を加えながら、マンツーマンで 個人指導でびっしりまる1日かけて、お菓子作りを極めていきます。

    2回目の受講。先生の著書を5冊購入して・・今回はお誕生日用にプリントクッキーと3D立体ケーキ。

    神奈川県・Yさん

    プリントクッキー1日単発講座>>>・オーダーレッスン オーダー
    1日講座>>>

    1か月ほど前に、おぱんちゅうさぎのデコロールケーキをつくりに、 デコロールケーキ1日単発講座>>>を受講されたYさん。

    ””今日はとても素敵なレッスンをありがとうございました🙇‍♀️
    子供は「可愛い〜」と大喜びでした🥰

    旦那さんはミルク系が苦手なのでどうかな?と思ってたら、「こんなに美味しいロールケーキ生まれて初めて食べた」と言ってました😳

    とても嬉しいです🥰

    —ラクレムデクレム新浦安, デコロールケーキ1日単発講座””


    と嬉しい感想をよせてくれました。そしてAmozonでプリントクッキーの著書とデコロールケーキの著書を購入してくださったそうです。

    そして、今回はおぱんちゅうさぎのプリントクッキーと3D立体ケーキを作りにみえました。 プリントクッキーは下準備をこの講座で、プリントシートを作成して持ち帰りすれば、あとは、 おうちでいくらでも量産できます。

    3D立体ケーキはいくつかの上級者レベルのクリームや生地をつくるので、ショートケーキ+αの難易度。通常はお菓子づくり初心者さんだと、綺麗につくることは難しいです。でもこの講座の 手厚い指導で、きちんと可愛く 形にしあげることができました。

    《クッキーのおぱんちゅうさぎと3D立体ケーキのおぱんちゅうさぎ》どちらも可愛く仕上がりました。ご家族の大歓声が楽しみですね。

    あとお帰り前に、まかないランチ のローストチキンサンドのレシピを教えて!と嬉しいお言葉。詳しいレシピをお伝えしたので、おうちでも試してくださいね。


    3回目のリピーター。今回も2講座。キャラクターケーキでオーダーレッスン。

    神奈川県Yさん

    数か月後のお誕生日お祝いのために今から準備しているYさん。ラクレムデクレム新浦安の個人レッスンは 3回目のリピーターさん。今回も2講座同意受講。ひとつは、熊谷真由美の切り口デコロールケーキ。もう一つは、フェイスケーキ。バターケーキです。両方とも、 お菓子づくり初心者さんのYさんには、初めての製法。戸惑いながらも、可愛いべリエちゃんのケーキができました。

    今回は平面のキャラクターなので、塗り絵方式で そっくりにトレースしたので、大満足だそうです。







    最高難易度のお菓子2つを1日で挑戦!!

    千葉県Nさん

    (オーダーレッスン フレジエ)(チョコレート講座 ボンボンショコラ4種アソート4種)。普段はお菓子教室やお料理教室で手作りを楽しむNさん。 1度習ったフレジエをもう一度じっくり習いたくてフレジエをオーダーレッスン。ボンボンショコラ4種アソートは、ショコラティエのお店で食べたチョコが美味しかったので 、自分でも挑戦したくて、チョコレート講座もお申込み。

    フレジエもボンボン・ショコラも、お菓子の中で最高難易度。特にチョコレートはスピード感やタイミング など、お菓子づくりの相当な慣れが要求されます。今回は最高級チョコレートのフランス製バローナをふんだんに使ったので、チョコのお味は高級ショコラティエ以上

    フレジエもフランス仕込みの本格クレム・ムースリーヌを使っているので、フランスの高級パティスリー風にできました。 買ったみたいに箱にいれて、可愛く持ち帰り。



    ギリシャから帰国滞在中に、未経験のジャンルを集中レッスン。

    ギリシャSさん・千葉県Sさん

    ギリシャで開業予定のSさん。男性お一人の受講はできないので、お料理好きの お母様とお見えになりました。日本らしい菓子やパンを・・・ということで、限られた帰国滞在中に集中レッスン。お料理をしてきたので、お菓子とパン作りはほぼ未経験者。 1日目は①クリームパン②メロンパン③あんぱんの3品でこねないパン講座、あとはシュークリーム講座の2講座レッスンです。

    初めてのシュークリームもお二人とも上手に出来ました。 パンもこねないので、お母さまもこねで体力を使うことなく、でどんどん焼きあがっていきました。

    「説明も教え方もすごく詳しくて、分かりやすかったです。明日も頑張ります。」

    オリジナルのパリ風ボックス6箱分、パンパン&どっしりお持ちかえり。今日はご近所さんとかに配りまくって翌日またお見えになります。



    ギリシャから2日目。難しいショートケーキに挑戦。特訓の甲斐あり。

    ギリシャSさん・千葉県Sさん

    2日目はこねないパン講座(カレーパン・オニオンブレッド・特別にどら焼き)とショートケーキ講座。 まず、ギリシャでもできるように、国による、材料の違いやアレンジ方法までレクチャ。天然酵母をいれて こねないパンをより本格的につくる方法を学び、どら焼きを焼いてランチ。パンは未経験者でしたが、2日目になると手つきも、ずいぶん手慣れた感じに上達。

    午後は難しいといわれている日本のお菓子、ショートケーキづくり。初めてのスポンジにしては、ふっくらと焼き上がりました。クリーム3台分の特訓の後、本番デコレーション。 練習では上手くいきましたが、生クリームでの作業はスピードが必要なため、今回は美味しさを優先して、ネイキッドスタイルでデコレーション。切ると中のクリーミーばクリームが たっぷり挟めるのでビギナーさんにはおススメの仕上げ方です。「ケーキのデコレーションは難しいですね。練習します。」「カレーパンのとじ目は開かないように、とじ方が大切なのがわかりました。」 「オニオンブレッドはギリシャで大好きなパン。作れて嬉しい」。今日も近所に配るそうです。







    ギリシャから3日目。パンで最高難易度のレシピを実習。

    ギリシャSさん・千葉県Sさん

    滞在中を有意義に学びにあてて いらっしゃるSさん。女性同伴でしか男性は参加できないので、今回もお2人で実習。似たようなレシピなので、各人異なるレシピを実習して 1日で4種のパンを作りました。こねないパン講座として、(バゲット&山食パン・バゲット&角食パン)、折り込みパイ1日単発講座としてデニッシュ・ クロワッサン。お一人だとお時間的にも体力的にも2講座ですが、お2人で参加することで、実質3講座受講したのと同じ充実さ。 今回3回目は、スムーズでランチ後すぐに終わって、一安心。

    「天然酵母もつかってパン作りを始めてみます。」と千葉県Sさん。 ギリシャSさんは「日本にいるうちに道具をそろえて帰国します。また明日よろしくお願いします。」







    ギリシャから4日目。習いたかった、ほぼすべてのお菓子を習うことができました

    ギリシャSさん・埼玉県Sさん

    連日のレッスンで4日目。今回はオーダーレッスン1日単発講座(ロールケーキ(プレーン・抹茶) ・木枠カステラ講座・オーダーレッスン1日単発講座(カップケーキモンブラン)の3講座。木枠カステラは卵の割卵から始まって、木枠の作り方・木枠の使い方から始まって28㎝角の大きなカステラが焼きあがって感激。 切り分けて大きなカステラをご自身で焼いた実感がわいてきます。次はモンブランのカップケーキ。バターの攪拌程度をしっかりと理解していただきました。ロールケーキは2種類のスポンジを 焼き上げて、巻くのに、緊張。真由美メソッドで入念なリハーサルをした甲斐あって、無事綺麗に巻きあがりました。最後はモンブラン 。難しそうでしたが、作りやすいレシピで思った以上にスムーズにできました。口金も2種類使って、モンブランクリームを絞りました。

    「憧れのモンブランが意外にも上手に出来上がりました。」「今まで自己流だったのでクッキーが分離していた原因なども 今日理解しました。」。

    帰国前にオーダーされた、ほぼすべてのメニューをレッスンし終わりました。こんなレベルの高い内容をご希望日・個人レッスンで学べる お菓子教室は他にないので、すごく助かりました。





    台湾カフェの新メニューのヒントに

    台湾Hさん

    (タルトショコラ・バナナのタルト・ほうれん草のキッシュ 3講座同日受講)台湾でカフェを営むHさん。 ドリンク中心でしたが、タルト系も展開したいけれど、全くの未経験者でお見えになりました。今回選ばれた3品はすべてタルトなんです。(キッシュは塩味のタルトと言います)なので タルト生地を体系的に比較しながら学ぶことができました。麺棒でのす方法は共通なので、目に見えて3品目には上手になっていく様子がわかりました。 難しいといわれるタルトの型入れは、①セルクル、②タルトセルクル、③パイ皿の3種に。なかなか1度に3種の型入れを経験することはないと思うので、 色々な気づきもあったのではと思います。タルトは作業に慣れてしまえば、中の素材のアレンジは自由自在。応用が簡単に効くお菓子です。 。

    細かいプロ目線のアドバイスを、全くの未経験者さんながら、お伝えさせて頂きました。作りこんで行くうちに、言っていた意味も分かってくるかなと思いまして。 出来上がってみると、まるでお店みたいなタルトが3品ならんで、歓声があがりました!「バナナのタルトは台湾バナナを使ってみるつもりです。」「台湾ではタルト屋さんは、ないので、目新しいお菓子になります。」 早速復讐して頑張ります。







    濃密で充実した時間。普段のストレスから解放!

    千葉県Aさん

    大手のお菓子教室に行っていたAさん。流れ作業的なレッスンで、《作業の理由》《製菓理論》《道具の正しい使い方》などは 知らぬまま卒業。自分ひとりでは、すべてがあやふやで、復習するにも大変な感じがありました。今回個人レッスンで丁寧に教わりたいと思い、2講座受講にお見えになりました。タルト生地では、あえて機械でする方法で。のし方は 全くの自己流だったことがわかりました。タルト生地の敷き込みは、こうやってやるのかと目から鱗でした。ナッぺも90分の間に6台も練習できました。最初の1台目と最後の6台目は上達度合いにびっくりされていました。

    今日は、細かい作業まで、詳しく教わることができて、濃密で充実した時間でした。細かい丁寧な作業に集中することで、今までにない 有意義な時間になりました。お菓子づくりすることで、忙しい 普段のストレスから解放された気分になります。これからも作っていきたいです。














    同日複数の講座を受講の例(ランチつき)

    遠方から受講に見える方に「有意義な1日なると大好評です。」




    スキルアップSkill UPSkill UP

    詳しくみる

    スキルアップ1日目Skill UPSkill UP

    こねないパン講座 シュークリーム講座 2講座受講 ギリシャ・千葉県

    詳しくみる

    スキルアップ2日目Skill UP

    こねないパン講座 ショートケーキ講座 2講座受講 ギリシャ・千葉県

    詳しくみる

    スキルアップSkill UP

    詳しくみる

    NEW

    自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。 自家製ドライチェリーを焼きこんだアイシングがピンクのガトーウイークエンド。

    洋梨のタルト タルトブルダルー

    Point1