熊谷真由美のお菓子教室ラクレムデクレム

1日体験ご予約はこちら

毎月1台お持ち帰り♪
すぐに、あなたの手作りを囲む楽しい時間
フランス菓子
研究家クラスのご案内
(未経験者 歓迎) 次回前納制・お振替制度
確実に上達♬成功するコツが身につく月1回の継続講座

あなたが全行程 おひとりでつくった上記のようなフランス菓子は、
丸ごと1ホール
切らずにお持ち帰り します。
実際には2種類のお菓子を実習&お持ち帰り なので、お土産がずっしり・・大好評です。

研究家クラスでお持ち帰りしたお菓子をもっと見たい方はこちらより。 もっと見る>>>

実習

各自全行程おひとりで実習。

デモ&試食

お味も作り方も、目指すお手本のあるレッスン

すべてお持ち帰り

初心者さんでも本格フランス菓子を1台ホールで。

「趣味でやっているようなお菓子教室ではなくて、ちゃんとプロから基礎を教わりたいから来ました」(生徒さん 談)

著書《気取らないフランス菓子 日東書院 熊谷真由美著》などでレシピを出版公開している熊谷真由美が

著書20冊・指導歴31年・生徒数のべ1万人のスキルを惜しげもなく直接 伝授
修業なしでも
本格パティシエお菓子

毎月1台♬持ち帰り
あなたの
手作りお菓子を囲んで
美味しい楽しい時間♬

次回前納制・お振替制度 /

初めてでも本格フランス菓子を♪フランス菓子
研究家クラス
(ディプロム コース)

少人数・サロン風
2品デモ・2品実習・試食・
1ホール持ち帰り

少人数制で《デモ&実習&試食》というスキル上達が最短で可能な充実の 1レッスン3時間!1回ごとに実力がつく実感があると好評です。

開催日・時間
第2 水木10時
第2 土日13時30分
より月1回予約。1回分前納制・お振替制度あり。

料理研究家  熊谷真由美
直接 指導

ゴムベラの持ち方・動かし方などのお菓子づくりの超基礎から材料の選び方からオリジナルレシピの作り方まで・・ 細かすぎる丁寧な指導を体験してみませんか?

今すぐ
研究家クラスに
1日体験 申し込む >>>
申込みはご希望日の10日前まで先着順 受付中!

銀食器で優雅な 試食タイム 講師 デモ製作分の2品は、楽しく試食します

自家製フロマージュブランでミルキー!フレジエみたいな【苺の純白レアチーズケーキ】レシピ作り方 自家製フロマージュブランでミルキー!フレジエみたいな【苺の純白レアチーズケーキ】レシピ作り方 自家製フロマージュブランでミルキー!フレジエみたいな【苺の純白レアチーズケーキ】レシピ作り方

プロの手法をおうちできるように簡単にした本格味のティラミス

https://creme-cremes.com/school/sweets/images/strawberry-rare-cheesecake5-min.jpg

熊谷真由美のデモ&試食、2品実習&すべて持ち帰り、おうちで褒められ手作りお菓子。一番力をいれているおすすめのお菓子講座。

私 料理研究家 熊谷真由美にMENUお任せなので《研究家クラス》とよんでいます。 従来のお菓子教室とよんでいたクラスです。研究家クラスでレッスンしたお菓子は 基礎クラスにて、単品でお好きな日に単発受講可能です。継続して通われることで、レッスン代を大幅におさえております。また講師の私から、 あなたによりあったアドヴァイスができるように なります。初心者さんからベテランさんまでお気軽にお見えです。

初心者さんから
お菓子教室の先生も通う
きちんと身につく
フランス菓子教室 研究家クラス。
《オリジナルレシピを自由自在に
作成できるまで》を
コンセプトに
配合学・素材学・製菓理論などの解説
に力をいれて真の実力育成に務める

こだわり研究家クラス。

初心者さんもオリジナルrecipeが作れる実力がつきます フランス菓子教室
 研究家クラス
1日体験申し込む>>>

矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる 矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる

伝統フランスン菓子 サントノレ

熊谷真由美のラクレムデクレム
お菓子教室 
研究家クラス
ご案内

ご案内案内

自家製小さなタルトケース・タルトカップ

ありがちな、感覚によるお菓子作りを手放して、いつなんどきもブレないで、成功しかないお菓子作りの極意を伝授。 美味しいレシピの見分け方&作り方も身につく真由美メソッド

製菓理論はネットですべて学べます。でも今作業しているときにそれが実践できていますか? 《製菓理論》X《実技》が組み合わさって初めて意味を成します。我流のクセをプロ目線で自分でチェックできる、 【真の実力】をつけたい方へ。初心者さんこそ、おすすめのクラスです。

研究家クラスでは1レッスン2品とお得なクラスです。

熊谷真由美のラクレムデクレムお菓子教室
研究家クラス
ご案内

講師

料理研究家 ・製菓衛生師

●定員

4名 (振替時をのぞく)

レッスン時間

約2時間30分

●場所

熊谷真由美のラクレムデクレムお菓子教室(千葉県東京ベイ)(JR京葉線新浦安駅 徒歩4分) 詳しい道順はお申込み完了後にご連絡します。

料理研究家の自宅キッチンでレッスンする少人数制サロン風のおもてなし料理教室|東京駅から20分

●受講料

1レッスン会員 6,000円(税込)
材料費、試食代、お持ちかえり分、全て含む。
入会金2万円(有効期限なし)

初回は1日体験7千円(お振込み)

●お振替

お申込み後、やむを得ず出席できない場合は、他のレッスン日への振替ができます。( おもてなし料理教室|熊谷真由美のラクレムデクレム|東京ベイ新浦安 へもお振替可能)
キャンセル レッスン前日・当日のご連絡の場合にはキャンセル扱いとなり、100%受講料がかかります。 お菓子教室 研究家クラス キャンセルポリシー>>>

●お休み

前月の予約制なので、ご予定に合わせてご予約をおいれください。 振替は上の通りです。
レッスン形態 研究家クラスは2品・デモ・試食つき
指導方法(実習時)

お菓子づくりの上達に必要不可欠ななぜそう混ぜるのか?どのタイミングで次に進むのか? 逆にしてはいけないやり方をしていないか?この生地の仕上がりは、合格なのか?自分の道具の使い方や選び方はあっているのか? これで正しいのか? などなど、、、生徒さんみずからの全行程おひとり実習を重点的に、熊谷真由美によるアドバイス&矯正を丁寧にしながら、 可愛い、心贈るフランス菓子を1台まるごとお持ち帰りいただいております。

なので、おうちでも、そのお菓子をどう作ったらいいか分からない、なんてことにならずに、 すぐに復習&実践できるような構成になっています。
指導方法(デモンストレーション時)

基本の製菓技術・お菓子の由来&歴史(テーブルコーディネイトには必須の知識)・配合学とオリジナルへのアレンジ方法・道具の選び方・使い方ほか

お持ち帰りするもの 丁寧なレシピ・

ご自分でおつくりになったお菓子のすべて2品(メイン1品+サブ1品)

日程 毎月第2水10時・木10時・土13時30分・日13時30分 詳細日程>>>

●お持物

エプロン・エコバック・手拭き・マスク・15cmφのケーキ箱(350円でお分けできます)
温度計を使わないでつくる、苺のセミ・コンフィとは 「丸ごと苺がゴロゴロはいった
  ジャム」。 温度計を使わないでつくる、苺のセミ・コンフィとは 「丸ごと苺がゴロゴロはいった
  ジャム」。
ディプロマ(修了証)
発行について

ご希望者には、ディプロムを差し上げています

ディプロマ(修了証)
発行について

修了証


  1. 将来お教室をひらきたい方
  2. ステップアップの証として証書をお求めの方
  3. アシスタントを希望される方
のために
ご希望者にはディプロマを発行。

対象

フランス菓子教室ラクレムデクレムで
本講座フランス菓子教室を
48レッスン修了した方で、希望される方。

本講座フランス菓子教室の
認定試験を受け 合格後発行。

認定試験

春・秋 年2回実施
実技と筆記。 実施コース本講座フランス菓子教室

デプロマ(修了証)取得認定料:30,000円(試験料含む)
☆詳細はお問合わせ。

分室制度
ラクレムデクレム新浦安のおもてなし料理教室のディプロマ取得者が、レシピを利用してお菓子教室を開講できる制度。 (お問い合わせ)

レッスンの年間メニュー予定

月ごとに違ったお菓子のパーツでレッスンします。この研究家クラスでは、 私 料理研究家 熊谷真由美にメニューお任せになります。流行などを踏まえ2品のデモンストレーションと実習をします。 テーブルセッティングしたテーブルで、 私の作ったお菓子を試食していただく時間があります。(ここでレッスンしたメニューは基礎クラスで単品ずつお好きな日に後日レッスンが可能です。)
レッスンの年間メニュー予定
Lesson Curriculum
1月 折り込みパイのお菓子
折り込みパイ生地2000x1500
折り込みパイのフィユタージュだけ受けたい方のための折り込みパイ単発講座>>>
2月 チョコレートのお菓子
チョコレートだけ受けたい方のためのチョコレート1日単発講座>>>
3月 シュー生地のお菓子

シュークリーム だけ受けたい方のためのシュークリーム1日単発講座>>>
4月 チーズケーキ
5月 タルト
タルト だけ受けたい方のためのタルト1日単発講座>>>
6月 焼き菓子





7月 天然酵母のオーバーナイト法ブレッド
オーバーナイト法ブレッドだけ受けたい方のためのこねないパン1日単発講座>>>
9月 タルトまたは焼き菓子
タルト だけ受けたい方のためのタルト1日単発講座>>>
10月 ムース・ビスキュイ
11月 ムース・ビスキュイ
12月 クリスマスケーキ(苺のショートケーキ風))
クリスマスケーキだけ受けたい方のためのクリスマス特別講座>>>

年間スケジュールスケジュール

Schedule&Menuレッスンスケジュールとメニュー

https://creme-cremes.com/sweets/2023lessons/ キルフェボンのタルトティアラみたいなタルト生地に飾りをつけたデコレーションしたタルトをつくってみる キルフェボンのタルトティアラみたいなタルト生地に飾りをつけたデコレーションしたタルトをつくってみる キルフェボンのタルトティアラみたいなタルト生地に飾りをつけたデコレーションしたタルトをつくってみる キルフェボンのタルトティアラみたいなタルト生地に飾りをつけたデコレーションしたタルトをつくってみる

おもてなし料理教室をご受講の会員様も、お振替先として、また単発でもご参加できます。お気軽に。

ご案内案内

プロ並みのフランス菓子をあなた自身の手作りで。 一人一台作ったお菓子は全部お持ち帰り

苺のミルクムースのシャルロット 3層チョコ味の贅沢なチョコレートムース《ショコラ・ショコラ・ショコラ》

ご案内案内

人気のお菓子教室フランス菓子 研究家クラス

#bunsitu分室制度

銀食器で優雅な 試食タイム

(研究家クラスでは講師の作ったお菓子を試食します)

楽しい美味しい時間Temps*Convivial!

初日から一人一台
すごいケーキをお持ち帰り

ガトーモカ

埼玉県Jさん。千葉県Kさん



東京・銀座より20分の
JR新浦安駅すぐの
お菓子教室 ♪

La Crème des Crèmes ラクレムデクレム
フランス菓子研究家 熊谷真由美
です。

レッスンでおひとり様1台お持ち帰りいただいている
人気のお菓子です。まず、フランス菓子教室 研究家クラスに おすすめの方をご紹介します。

Recommended
フランス菓子教室
 研究家クラスが
おすすめな人

   

Recommended
1
気軽に本格的なフランス菓子を
つくりたい方

1

Recommended
2
自分で作ったお菓子を1ホールお持ちかえりしたい方

2

Recommended
3
プロのお手本をみて
すべて1人で作りたい方

3
ガトー・オペラ

Recommended
4
身近な材料で買ったみたいな
お菓子をつくりたい方

4

Recommended
5
お菓子づくりを人に失敗しないで教えたい方(ディプロム取得)

5
白鳥の湖スワンシュー|お菓子教室のレシピ

Recommended
6
フランス菓子の技術を
継続的にスキルアップしたい方

6

指導歴
30年

ご案内案内

私が探し求めていたお菓子教室をつくりました。それが、本講座、研究家クラスです。

私自身も昔有名シェフから教わった美味しい綺麗なレシピをおうちで再現するために、材料のお取り寄せにとても苦労しました。実際つくって見ると業務用レシピゆえ、大量に材料が無駄になることも多々。工程も多いので予め作ってきたのを持参されるお菓子の先生。実際その大切な部分は口頭説明。結局分量的にも工程的にも、おうちで作ることを想定していない、 お菓子レシピをお家で復習することができないレシピがたまるっていくのに、罪悪感を持ったりもしました。

プロのやり方をつくりやすく 上手なお菓子づくりにはプロの技が欠かせません。 でも難しそうと思って、その場しのぎ的なネットにある簡易化されたレシピを試しがち。

プロの技術には【体系化と理論】がああるので、 今後長くお菓子づくりをするのに必要な 基礎と応用の連携がスムーズ。つまり前にやったことがそのまま 次回につながり、基礎を積み上げていくことが可能です。 綺麗につくるだけでなく、美味しい割合も理論で理解できるので ネットでみかけたレシピが、失敗するレシピなのか、 美味しくないレシピなのか見るだけで判断できるようにまで になります。 独学で学ぶとそういう【体系化と理論】が抜け落ちていると 上手になるのに伸び悩みます。 初心者さんは体系化おろか、何が基礎なのかわからないでやっています。 自己流のクセが付いてしまう前にきちんとした 美味しくできる作業をプロから教わることは、 飛躍的に上達しやすいです。 継続できればそれが積み上がりますが、 真由美メソッドなら1日講座でのたった1回でも身につくものです。 一日体験・単発講座お気軽にお待ちしております。
お菓子教室で実習する生徒6まで お菓子教室で実習する生徒6まで お菓子教室で実習する生徒6まで お菓子教室で実習する生徒6まで お菓子教室で実習する生徒6まで お菓子教室で実習する生徒6まで

SKILL
お菓子教室 
研究家クラス
身につくスキル

パウンドケーキのバターをふっくら泡立て、分離させないで卵をいれ終えたところ。泡立て時間でなく、ふわふわした感じになっていることが大切。 パウンドケーキのバターを泡立て。立てはじめ。

SKILL01

初心者の方でも1ホール作成可能!
熊谷真由美の実演を目の前で確認

プチ―シューのチョコがけ|失敗しないシューのレシピ



初心者の方でも1ホール作成可能!
熊谷真由美の実演を目の前で確認



熊谷真由美が目の前でレッスンのお菓子をすべての過程を実際につくるところをお見せします。知識のない初心者さんでも 熊谷真由美の実演を目の前で見て確認してから、 実習することで必ずフランス菓子を1ホール作ることができます。

SKILL01

SKILL02

圧倒的な技術ノウハウで
正しい製菓知識が増加

信州里の菓工房みたいな栗ぎっしりの栗のテリーヌ



圧倒的な技術ノウハウで
正しい製菓知識が増加

著書:20冊 TV出演数:15回 指導歴:30年の豊富なプロの製菓衛生師が 初心者さんの疑問をすみずみまでカバーします。



SKILL02

SKILL03
少人数でプロが直接指導するので
早く上手になります

ガトーモカ


少人数でプロが直接指導するので
早く上手になります

レッスンの中でわからない疑問や作業は すべてプロが直接指導し、お答えしますので、 圧倒的に製菓技術の上達が確実にゆるぎないものになります。

SKILL03

SKILL04
様々なレシピに応用可能。

研究家クラスでレッスンするレシピは、フランス菓子の基礎をベースにしています。今後、オリジナルレシピを作れるようになり、 アレンジができる力がつき、様々なレシピ展開で応用可能です。

フランス菓子の神髄をあなたに

今田美奈子お菓子教室師範を取得後、フランス菓子の魅力にとりつかれ、 フランスの製菓学校、ルコルドン・ブルーにてグランディプロム(最高免状)取得。後、 パリのルノートル製菓学校プロコース、パリのリッツエスコフィエで製菓を学ぶ。パリのミシュランのレストラン 「ターブル・ダンベール」にてフランス菓子界の巨匠フィリップ・コンチーニ氏のもとで研修。帰国後、恵比寿のシャトーレストランに 勤務。ジョエル・ロブションの食の世界に触れる。料理研究家のアシスタント中にスカウトされ出版デビュー。

数々のフランス菓子製菓学校で学んだ由緒正しいレシピをもとに美味しい配合をベースにつくりやすくアレンジした 失敗しない真由美メソッドでフランス菓子をレッスン。

信州里の菓工房みたいな栗ぎっしりの栗のテリーヌ 信州里の菓工房みたいな栗ぎっしりの栗のテリーヌ

ご案内案内


LESSON
レッスンの様子


1人ずつご自分の分を全行程製作して、すべてお持ちかえり。
フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん
#こんな感じでレッスンしております。 さつまいもとかぼちゃのケークの作り方レシピ さつまいもとかぼちゃのケークの作り方レシピ
ガトーモカ

1日体験レッスン

すべてお持ち帰り申し込む>>>

料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)

お菓子教室研究家クラスのレッスンの進み方

おうちで手作りお菓子を囲む時間きめの細かい実習と
1台お持ち帰り

毎回15cmφ1台お持ち帰り!あとは、おうちで、あなた手作りお菓子を囲む美味しい楽しい時間・・・。

丁寧な少人数制の実習スタイルにより、プロとして活動する熊谷真由美から、直接 《泡立て器・ゴムベラなどの道具の使い方やレシピの読み方、製菓全般の知識》に力を入れてレッスンしてもらえます。

プロ指導による少人数実習だから、お家で再現しやすく、贈って喜ばれるフランス菓子を何度でも復習することができます。

●修業なしでも、可愛い本格パティシエお菓子 《心贈るお菓子》を大切な人と囲んで楽しい美味しい至福のお時間を。

●当日の流れ・所要時間● 《当日のレッスン行程》150分。  

●全体所要時間:2時間30分●

Start10時(水・木)13時30分(土・日)入室

30分前には入室可能です。です。

step1座学a)本日のお菓子メニュー説明 2分

step2講師のデモンストレーション

デモンストレーション(実演・DEMO) 実習する2品ともお手本をお見せします。

step3調理実習(70分)

少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん

道具の使い方・
作業のチェック・疑問点フォローアップ

プロからアドバイス

レッスン中、道具の使い方や作業タイムンぐが上手にできているかなど、お菓子の作り方に関する あらゆる疑問点・お気づきでない点をフォローアップしてもらえます。

初心者の方は「わからないことがわからない。」を徹底的に解決してもらえるので、自分のものになります。

初めての絞り袋も完全マスター 綺麗な絞り袋の持ち方と絞り方。実は直前に絞り袋の持ち方から!!教わったKさん。でもラクレムデクレムのレッスンなら はじめてさんでも、コツをすぐにつかんでこの通り !上手に絞れるようになりますよ!

step6試食&テーブルサービング(30分)

step72品(ホール)切らずにすべてお持ち帰り!!

うちで楽しい美味しいお時間を。

1日体験ご予約お味までご確認

お菓子教室 研究家クラスは基本月1回通って基礎を積み上げていくクラスです。


いきなりご入会されないで、まずは1日体験でお教室の雰囲気からお味までご確認してくださいね。

お気軽に。

フランス菓子教室
 研究家クラス
1日体験申し込む>>>

ラクレムデクレムお菓子教室は、お菓子作りを楽しみながら、 人に教えられるくらいにぐんぐん上達できるノウハウやテクニックが人気です。

CONCEPT
お菓子教室コンセプト

手作りのお菓子を囲んで大切な人の心をぎゅっとつかみ、ともにすごす美味しい楽しい時間をあなたに

白鳥の湖スワンシュー|お菓子教室のレシピ

ただお菓子をつくるだけでなく、いただく時間までを”楽しく美味しく”。 お贈りしたお菓子が周りの方に喜んでもらえますように。

私のお菓子のお手本は、フランス・パリ。年に1度渡仏すること28年以上。

フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中 フランス リヨンのメルヴェイユ専門店 aux merveilleux de fredの店先でメルヴェイユやクラミック(パン)をつくっている様子をガラス越しに見て研究中

選ばれる理由
こだわり

初心者さんのつくりやすさ

業務用オーブンでレッスンするとお家で再現できません。ラクレムデクレム
La Crème des Crèmesでは 材料も道具もこだわり
のものでお菓子をつくりますが、 取り寄せの業務用ではなく、身近な製菓材料でレッスン。お家で手軽に美味しく安心なお菓子作りを楽しんでください。

料理研究家の自宅キッチンでレッスンする少人数制サロン風のおもてなし料理教室|東京駅から20分



よく頂く質問

チョコレートを溶かす
単発講座と研究家クラスはどうちがうの?

一般的な単発講座ではあなたがどんな方かわかりませんので、作り方を主にした基本的な説明になりやすいです。 いろいろなお菓子教室を掛け持ちするということは、いろんな先生に習うということです。 先生はどこでどのように学んできたかによって、そもそも考え方や理論の把握度合いにも違いがあります。 よく言えば「いろいろな方法が学べ」ますが、その代わりに「知識が広くなる代わりに浅くなる」ということです。

そのいろいろな方法を完璧にマスターするかたもいらっしゃるかもしれませんが、 単発受講ではお菓子作りの上達に欠かせない、作業背景にある理論などを完璧に マスターできるかどうかは別の話になります。・・・・様々なお教室の単発受講ばかりでは、 結局何とどうすればいいのか、迷う結果となって失敗の理由すらわからなくなってしまいます。

お菓子づくりを上達できる近道は、 「一人の深い知識のある先生のもとで、深く深く知識や理論を追求し、習得」するのが最善です。

そうすればお菓子作りでまず失敗することもなくなりますし、ほかの人に失敗しない方法を的確に教えることもできるようになるのです。 ラクレムデクレム研究家クラスではコーチング法をとりいれた、 着実に実力が付くスタイルをとっておりますので、ラクレムデクレムお菓子教室には、初心者さんはもちろん、将来お菓子教室を始めたい方も見えている理由なんですね。

そういう意味ではこの研究家クラスは、初心者さんが上級まで上達できるクラスになります。



ご案内案内

料理研究家の自宅キッチンでレッスンする少人数制サロン風のおもてなし料理教室|東京駅から20分

profile

お菓子教室研究家クラス
1日体験お申込み trial lesson

お菓子教室研究家クラス1日体験お申込み

まずは■1日体験でお味までお試しください

ご連絡は・・

72時間以内にGメール kumagaimayumi1@gmail.comよりお返事差し上げます。


返信が届かない場合は、お手数ですが受信設定をご確認くださり再度お送りください。

予約からレッスン当日まで

受講予約の流れ

上記のGフォームでのお申込み後、レッスンまで

  • 講座申し込み

  • 情報の入力

  • お支払い

  • 完了

  • 情報の入力

    1日体験のお申し込みの際に必要な情報をグーグルフォームに記入&ご送信ください。

  • 1日体験料金のお支払い

    ラクレムデクレム新浦安から1日体験レッスン日の確定日をご連絡します。お支払いについてもご案内させていただきます。 ※1日体験では入会検討の方が1回のみ受講できます。

  • 手続き完了

    これで1日体験レッスンを受ける準備が整いました。当日開始時間までに起こしください。

VOICE生徒さんの声
受講生の声

トールな苺のショートケーキを作る生徒さん

ガトーモカ 初日から一人一台
すごいケーキをお持ち帰り
埼玉県Jさん。千葉県Kさん

東京都・Mさん

今までクックパッドを見て、お菓子をつくっていました。

お味に当たり外れがあるし・・・。作り方もよくわからない・・。 独学でお菓子を学ぶ、 自己流には限界を感じていました。

お菓子を学ぶにはフランス菓子!て思っていて・・・ 本格的なフランス菓子教室を探し、やtっと見つけました。

ラクレムデクレム新浦安は 先生との距離が近く、丁寧に親切に教われるお菓子教室ってそうはなかったです。

お菓子の基本を大切にレッスンしていきたいと思います。

千葉県・Kさん ひとりひとりの得意・不得意を見極めて、指導してもらえるのがうれしいです。 最初は初心者でしたが、今ではいろんなお菓子の知識も増えましたし、自分でも アレンジしたりして、 つくることができています。 私のリクエストのメニューもとりいれてレッスンしてくれるので、 他のお菓子教室にはない魅力を感じます。

Q&Aフランス菓子教室 研究家クラスQ&A

ディプロマ(修了書)を取得できるのですか。
はいできます。 ディプロマの取得についてはこちらをご確認ください。

1年で学ぶカテゴリー

憧れのフィユタージュ折り込みパイ生地

1月

使いこなせるようにチョコレートのお菓子

2月

膨れない理由教えますシュー菓子

3月

1年で学ぶ製菓生地

Feuilletage

1月

Chocolate

2月

Pâte à choux

3月
折り込みパイ生地2000x1500 折り込みパイ生地1600x1200 折り込みパイ生地2000x1500 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 シュークリームレッスンでプロフィトロールをつくる生徒さんと作品 h2お菓子の味を決める混ぜ方 11通りをきちんと使い分けれるように
本格的な実習時間のあとは、お待ち兼ねの試食タイム。せっかくつくったお菓子だからサロン風に優雅にテーブルセッティングしてゆっくりいただきます。お持ち帰りとは別なのが嬉しい。 チョコレート1日単発講座でチョコレートのお菓子ガトーマルキーズを実習する生徒さんと作品 チョコレート1日単発講座でチョコレートのお菓子ガトーマルキーズを実習する生徒さんと作品 1 上手に糊化させて失敗しないでつくるBシュークリーム 2決め手になる道具の使い方を習得!Bデコレーションケーキ 3メレンゲはおまかせ!B本格タルト h2お菓子の先生も通ってしまう理由とは・・・