現役プロが考える 
お菓子づくりが劇的に 
上達する方法
  
 
    東京・銀座より20分の
JR新浦安駅すぐの
            
お菓子教室 ♪ 
フランス菓子研究家 熊谷真由美
です。
案内
          人気のお菓子教室研究家クラス
お菓子づくりのヒントは・・・ 
ネットにごろごろしておりますが、
       「 これでいいの?」 
「なんか違う?」という方・・
        
       
La Crème des Crèmesに 
見えてます・・・
            
        
      レッスンでおひとり様1台お持ち帰りいただいている
      人気のお菓子です。よろしければ写真をタップしてご覧くださいね。
      
現役プロが考える
お菓子づくりが
劇的に上達する方法は・・・
          それは…とても簡単なこと・・・・
 経験豊富な方に
自分のつくっているところを見てもらって、
適格なアドバイスをもらうこと。
 
  先生の指導歴が長くて、経験豊富であるほど、効果的ですが・・。
フランス菓子研究家が考える、 本格お菓子が上達するおススメの学び方とは?
お菓子作りは経験豊富な方に教わると
ホントに上手になります。
  
  
  
 
  
お菓子作りはどのように学ぶとよいでしょうか?
ここでは、お菓子作りが人に教えられるくらいに上手になりたい方が知っておきたい学び方についてお話します。
このことを知らなければ、やみくもにお菓子作りをしても、上達することなく、またできないことに気づくことなく、 自己満足で終わってしまうことがあるからです。余計な材料費や時間をかけずに、お菓子作りを上達できるには?お菓子作りをどのように学んでいけばよいかのお話をします。
  まずはじめに、お菓子作りの学び方には2つの方法があります。
それはひとつは
- 独学 もうひとつは
 - 人にお菓子づくりを教えてもらう
 
独学というのは、ネット上のレシピを自分で探してきてそれをもとに作ってみる。
あるいは、雑誌や書籍などレシピ本を購入して、ノウハウを自分一人の力でお菓子を作って学ぶ方法です。
人からお菓子作りを学ぶ際には、一人の人に一定期間ついて教わるのがおススメです。
  最近は単発講座をいろいろ掛け持ちして、好きなものだけをレッスンする時代になっています。
最近は単発講座をいろいろ掛け持ちして、好きなものだけをレッスンする時代になっていますが、 やみくもに気に入ったお菓子教室を掛け持ちするスタイルでは、お菓子作りは上達しません。
信頼できる人に生地の作るタイミングや見極め方を様々なアドバイスを受けながら、 添削してもらったり、特別な情報を教えてもらいながら 、実力の積み重ねをしながら学んでいく方法がベストです。
 
      お菓子作りを学ぶには 、独学か人に教わるの2つの方法があります。
   結論から申し上げますと、お菓子作りを学ぶには、 人から教わるのが一番効率がよいお菓子作りの学び方です。
例えば、学校の勉強を例にとってみると、教科書だけを勉強して、テストで100点をとれるかというとそんなことがないですよね?
お菓子作りもレシピ本だけの勉強でお菓子作りを習得しようとするとかなり難易度が高くなってしまいます。
その理由はとても単純です。なぜなら、レシピだけを手にして独学でお菓子作りを学んだ場合、
人によってはレシピの内容の解釈の仕方が異なってしまうということが起きるからです。
独学だと、もし間違った解釈をしてしまっていも、それに気が付くこともなく、人よりも時間も材料費も 無駄になって、お菓子の上達には遠回りしてしまいます。

当然その分また作ってみなければ上達しません。
その場合は自分のレシピ解釈がまちがっていないか、 そもそもレシピが不完全なのではないかと、ネットで調べながら、失敗した原因を探しながら試行錯誤する必要性にせまられます。
すぐに正しいやり方にたどりつけば、何も問題ないのですが、もし答えが はっきりしないで、失敗してしまった原因がわからなかった場合、いろんな人の原因の説明や解釈などの情報に触れることが多くなればなるほど、 だんだん自分が失敗してしまった原因がわからず、どのように作ったら上手に行くのか迷いが生じることになるでしょう。、
   このように自分の中に一度迷いがでてくると、どうしてもうまくいかないので、 お菓子作りのモチベーションが低下してきちゃいます。
そうなると、お菓子作りをしたくなくなり、何をどう改善すればいいのかわからない。という悪循環に陥ります。
つまり、人から教わるというのは、そういう状況にならないで、楽しみながらお菓子づくりが継続できるおススメの方法なんです。
特にラクレムデクレムお菓子教室では、あなたのお菓子スキルの今の状態をきちんと把握してもらえるので、自分のペースにあわせながら、 適切なプロのアドバイスを受けることができるという、独学にはない大きなメリットがあります。
                                お菓子作りは同じ作業でも、深い意味や理論があります。
ラクレムデクレムお菓子教室研究家クラスでは、 指導歴31年、生徒数延べ1万人の豊富な経験を持つプロの熊谷真由美から、直接丁寧にあなたのレベルにあわせた 説明や理論により適切な解決法を期待できます。
これを学校の勉強に例えるとわかりやすいでしょう・・・
   でも、教科書をもって学校の授業を受けたり、わざわざお金を払って塾に通ったりするのは、自習や独学では 充分な知識を吸収するのが難しいからですよね。 実際、ラクレムデクレムお菓子教室で、学ぶお菓子は、人をもてなしたり、 贈ったりすることをコンセプトにしているお菓子を一人一台持ち帰りしますので、 手作りのお菓子を囲んで、 レッスンのその日から楽しい美味しい時間がまっているのです。
もしラクレムデクレムお菓子教室に通ったら、大切な人と美味しい楽しい時間がどんな風に過ごせるんだろう。。。
もし手作りお菓子が上達したら・・・どんなに楽しい思い出ができるでしょう。
もし自分のレベルにあわせたお菓子作りを習えたら、お菓子作りが失敗しないでいつも褒められお菓子ができるでしょう。
案内
  人気のお菓子教室研究家クラス


        
    
 
   
   
    
    
   
    このように、お菓子づくりを上達させるためには、あなたのそばに的確なアドバイスをうけられる先生がいるととっても力強 くコスパがよく時間を上手に生かせる方法ではないでしょうか。
   以上、お菓子作りの学び方についてまとめますと・・
- お菓子作りは人から教わるのが一番効率がよい。
 - 独学でお菓子作りをするなら、レシピの行間にある正しい解釈をしていくこと。
 
特に独学でお菓子を学ぶには、
数ある情報の中から、正しい配合のレシピを選び、 素人のアレンジが加わった、失敗する不完全レシピを選ばないこと。ラクレムデクレムお菓子教室は、お菓子作りを楽しみながら、人に教えられるくらいにぐんぐん上達できるノウハウやテクニックを教えています。
1日体験
月1回おうちに帰ると手作りお菓子が待っている
       
      ここまで読んでいただいてありがとうございました。
      ケーキ作り未経験者でも、素敵なお菓子を丸ごと1台お持ち帰り♪できる
      ラクレムデクレム新浦安の人気講座 研究家クラスで1日体験して、      
      すぐにあなた手作りお菓子をお持ち帰りしませんか? 
ラクレムデクレム
La Crème des Crèmesの日!
おうちに帰ると 
手作りお菓子が待っている♪
     
  
レッスンでおひとり様1台お持ち帰りいただいている
人気のお菓子です。銀食器で優雅な 試食タイムの様子です。よろしければ写真をタップしてご覧くださいね。
 
       
  
案内
    お菓子教室研究家クラス1日体験お申込み
72時間以内にGメール
             kumagaimayumi1@gmail.comよりお返事差し上げます。
返信が届かない場合は、お手数ですが受信設定をご確認くださり再度お送りください。
Lesson Photo
まずは■1日体験でお味までお試しください
            
                                                                                        研究クラス詳しくみる→
      
      
      

業務用オーブンでレッスンするとお家で再現できません。材料も道具もこだわりのものでお菓子をつくりますが、 取り寄せの業務用ではなく、身近な製菓材料でレッスン。お家で手軽に美味しく安心なお菓子作りを楽しんでください。

スタイリングと美味しそうな写真テク
SNS投稿にも役に立つプロのスタイリングやラッピング・デコレーションのちょっとしたコツもご紹介。 ただお菓子をつくるだけでなく、いただく時間までを”楽しく美味しく”。お贈りしたお菓子が周りの方に喜んでもらえますように。
ラクレムデクレム
La Crème des Crèmes
 
  銀食器で優雅な 試食タイム
  
                     
         
  
よく頂く質問
    - 単発講座と研究家クラスはどうちがうの?
 - 
    
   
    
一般的な単発講座ではあなたがどんな方かわかりませんので、作り方を主にした基本的な説明になりやすいです。 いろいろなお菓子教室を掛け持ちするということは、いろんな先生に習うということです。 先生はどこでどのように学んできたかによって、そもそも考え方や理論の把握度合いにも違いがあります。 よく言えば「いろいろな方法が学べ」ますが、その代わりに「知識が広くなる代わりに浅くなる」ということです。
そのいろいろな方法を完璧にマスターするかたもいらっしゃるかもしれませんが、 単発受講ではお菓子作りの上達に欠かせない、作業背景にある理論などを完璧に マスターできるかどうかは別の話になります。・・・・様々なお教室の単発受講ばかりでは、 結局何とどうすればいいのか、迷う結果となって失敗の理由すらわからなくなってしまいます。
お菓子づくりを上達できる近道は、 「一人の深い知識のある先生のもとで、深く深く知識や理論を追求し、習得」するのが最善です。
そうすればお菓子作りでまず失敗することもなくなりますし、ほかの人に失敗しない方法を的確に教えることもできるようになるのです。 ラクレムデクレム研究家クラスではコーチング法をとりいれた、 着実に実力が付くスタイルをとっておりますので、ラクレムデクレムお菓子教室には、初心者さんはもちろん、将来お菓子教室を始めたい方も見えている理由なんですね。
そういう意味ではこの研究家クラスは、初心者さんが上級まで上達できるクラスになります。
 
案内
案内
  
案内
主宰者
        
        
フランス菓子研究家
熊谷真由美
      
Access
  
      最寄り駅
JR京葉線・武蔵野線
新浦安駅
      徒歩:4分
  
      (または:東京メトロ東西線浦安駅バス5分)
ラクレムデクレム
新浦安を知る
  
月1パリのお菓子クラス
海外から!新幹線や飛行機で!
お菓子教室1日単発講座
お子さま1日講座
習いたい講座がないとき





           
           
          
 
 

