生クリームの扱いになれましょう。
難易度の高い苺のショートケーキの生クリームのナッぺだからこそ、単発講座と同じ内容を 3回同じ内容でレッスンする~効果の高い~3回講座です。
生クリームを塗れば塗るほど・・・(ナッぺを繰り返すほど)生クリームがはがれて スポンジと一緒にボロボロになってしまうのは①②③が原因です。②は一日講座内でマスターできますが、スピードを出すためには 3回受講の本講座がおすすめです。
こちらを強化するには、手とり足とり・・・直すべきアドヴァイスを逐一もらえる本講座がおすすめ。
これができるかできないか・・・後々雲泥の差。知っているだけでは・・・見たことあるでは・・・。 知るとできるの壁を越えましょう。
そんなお声でつくった3回講座です。
練習クリームで習得したナッぺと絞りの
完璧な作業にプラスで《スピード》が必須になるから。
ラクレムデクレム新浦安の真由美メソッドを使って、練習のクリームで3台分練習すると、ほとんどの受講生さんが
ほぼパーフェクトに、上手に絞れるようになります。
生クリームのナッぺと絞りに大切なのは①スピードと② 完璧な作業なのです。
なので3回講座では作業の完璧さとスピードの両方を 身に着けることを目標にしています。
なので同じ内容を3回やります。同じ内容ですが、あなたの作業の上達度とスピードアップが 可能になるにつれて、作業の意味の理解も深くなるので、さらに上手になれちゃうのです。
スパチュラ(パレットナイフ)づかいには、一日講座で慣れることができますが、 生クリームの性質を押さえて自由自在に扱えるようになりましょう。
『生クリームの性質に慣れる&スピードアップ』が目的の3回講座です
同じ内容なので回が進むほど深い理解と細かい作業のポイントに目が行き、自分でも確実にできるようになります
実践的な内容です。3回受講で生クリームでのナッぺに自信がもてます。
当講座 画像 |
ショートケーキ1日講座 画像 |
---|---|
分量 | |
15cmφ2台 内容同じ |
15cmφ2台 スポンジ2台(1台はお持ち帰り) |
目標(個人差があります) | |
生クリームで完璧ナッぺ 本格ナッぺと絞りが無添加生クリームでほぼ完璧にできるように |
練習クリームで完璧ナッぺ 本格ナッぺと絞りが練習クリームでほぼ完璧にできるように |
「気取らないフランス菓子」の著者、プロの料理研究家 熊谷真由美 直接指導
もっと上手になる♪
日程&時間変更不可
身につく技術 | 1日単発講座と同じ内容です。
|
---|---|
|
|
日程 | 3日分ご希望日ご相談で決めます。(レッスンは初回受講日より1年以内有効です。1年以内に3回レッスンください。) |
開始時間 | 10時 |
レッスン時間 | 2時間(個人差があります) |
実習内容 | 理解、スキルのアップのため1回・2回・3回と内容をあえて同じにしております。 共立てスポンジ2台実習 練習クリームで3台分のナッぺ特訓。 練習クリームの作り方 本番クリームで1台分しあげ |
講師 |
製菓衛生師
フランス菓子研究家 熊谷真由美 |
お振替 | お好きな日と時間をご相談。予約完了後は 日程・時間の振替はできません。 |
お持物 | エプロン・ハンドタオル・筆記用具 .よろしければカメラ(動画禁止・写真OK) 15cmのケーキがはいる箱をいれるエコバック |
ラッピング | 特製フランス風ボックスに入れて持ち帰り。20㎝角のはいる保冷バッグをお持ちください。 |
レッスン料(税込) | 27,000円(2023年3月まで特別料金 25,000円) |
特典 | ①ケーキ箱1個(350円相当) プレゼント |
実習時間 | 150分(2時半)*個人差があります。 |
定員 | 1名 |
最終目標
生クリームの性質に慣れる
無意識レベルでナッぺと絞りの作業ができる
おうちでは、私の指示がありません。おひとりで適切に判断できるように3回同じことを レクチャします。内容が濃いので1回で全部できなくても、3回目にしっかり無意識レベルまでに身につくと嬉しいです。
そして・・・・・お菓子の基礎は実は共通です。つまり・・ショートケーキが上達するということは・・ お菓子作りの基礎スキルの習得を意味します。他のお菓子も上手にできるようになっているはずです。ひとつを堀りさげることを もっとすることが、スキルアップの最短距離です。 ショートケーキを極めることで他のお菓子も美味しくつくれるようになっちゃってくださいね。
返信が届かない場合は、
お手数ですが
受信設定をご確認くださり再度お送りいただくか、
kumagaimayumi1@gmail.com へ直接メールくださると幸いです。
ご連絡から72時間以内にGメールよりお返事差し上げます。
フランス 菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)主宰
料理研究家 熊谷真由美
エプロンとお手拭き
レシピをお渡し
20㎝角高さ10㎝
15㎝φのケーキをお持ち帰りするためのお箱です。(
15㎝φのケーキをお持ち帰りするためのお箱です。20㎝角高さ10㎝
ちょっとチェックしてみましょう・・・
注意したいのは・・・何分立てという表現。これ人によって基準が違います!!
。
サンドするとき
各プロセス | 生クリームの泡立て加減はこんな感じ。 | 写真 |
---|---|---|
サンドするとき | ||
上面ナッぺするとき | ||
側面ナッぺするとき | 。 | |
口金で絞るとき | 。 |
最適な生クリームの状態を判断できるようになりましょう。
目的↓ | スパチュラの動かし方 | |
---|---|---|
サンド | |
|
側面ナッぺ | サイドに垂直にあてる。斜めにしないのがポイント(これって気が付ない方多数。私に何度も指摘されてやっと意識するほど、見落としがち) | 写真 |
パリのピエールエルメ風のレモンメレンゲパイ
スポンジを焼いて挟んだだけのはじめてさんでもできるスタイル。ラクレムデクレムの特製ミルキークリームをたっぷり使います。
苺をごろっとたっぷりはさんでつくるミルキークリームが絶品のロールケーキ。冷凍可能
ビスキュイをつかったムース。